学校ブログ

午前中に県立恐竜博物館を訪れ、そのまま勝山市内でバイキングの昼食をいただきました。

恐竜博物館は恐竜に興味のない人も驚くような、立派で見ごたえのある博物館でした。

予定通りに福井駅に到着し、解散式を行いました。

3日間、さまざまな物を見て、いろいろな人たちからの話を聞き、友達や先生とおしゃべりをしたり、北陸の雰囲気を感じ、実際に触れることができました。

実行委員をはじめ、多くの人々の力によって修学旅行を終えることができそうです。

この場をお借りして、皆様に厚く、心より御礼申しあげます。恐竜博物館入口

恐竜博物館内部

解散式

修学旅行最終日の朝になりました。

昨日よりも天気が良く、晴れています。

今日も予定通り朝食を食べましたが、宿舎を出発する時間は少し早めです。

急いで準備を整え、福井市内に向かいます。

朝食直前朝食中晴れの宿舎

i組は午後に小松市に移動し、グループ別研修を行いました。

A~E組は午後に金沢駅に集合し、クラス写真を撮影しました。

その後三国さんセットビーチに移動し、ビーチコーミングをしました。

まだ大きな台風も来ていないため、漂着したゴミはとても少ないとのことでした。

全員、予定通りにあわら市の宿舎に到着し、おいしいご飯をいただきました。

いよいよ明日、最終日を迎えます。

金沢駅集合

金沢駅写真撮影後ビーチコーミング中日夕食

金沢は、日本海側特有の、あいにくの雨模様で、降ったりやんだりの午前中です。

それでも生徒たちは、明るく元気に兼六園や金沢城公園を起点に班別行動を開始しました。

夕方に金沢駅に集合する予定になっています。

金沢城公園入口

高校生ボランティアガイドによる研修(i組)兼六園入口

2日目の朝を迎えました。

宿舎のある能美市の天気は曇りです。

予定通りに朝食をとり、大広間で退館式を行いました。

これから班行動を行う金沢市は雨の予報です。

健康状況を確認し、支度をしてこれから出発します。

宿舎の朝は曇り朝食退館式

予定通りの時間に夕食となりました。

参加者全員が元気に過ごしていることが何よりです。

入浴後、A~E組は係会議です。

i組の生徒は一足早く部屋会議です。

明日の準備をして就寝を迎えます。

夕食前夕食中係会

富山駅からバス乗車ホテルの昼食会場へ

富山駅に到着後はバスで移動です。

砺波市で昼食をとり、午後は5つのコースに分かれて研修を行いました。

写真は、ますのすしミュージアムとイタイイタイ病資料館コースで、食と環境について学んでいるようすです。

特に資料館では、解説員や語り部の方から、教科書には載っていないような詳しいお話を直接聞くことができました。

ほかにも、YKK・ゴールドウィンコース、五箇山・ささら編みコース、鋳物・高岡大仏コース、池田模範堂・ガラス工房コースで、それぞれ貴重な体験をさせていただきました。

混雑や渋滞もなく、どのコースも予定通りに進めることができました。

(夜追記:高速道路の渋滞で、夕食前には到着しましたが、予定より少し遅れたコースがありました)

昼食のようすますのすしミュージアム

イタイイタイ病資料館解説員による説明語り部の方からのお話

 

今日から3年生は北陸方面へ2泊3日の修学旅行です。

朝から東京駅丸ノ内南口に集合し、出発式を行いました。

予定通り新幹線に乗車し、富山駅まで向かいます。

参加者合計170名で、行ってきます。

今日は生徒会朝礼がありました。

図書委員会からの表彰、生活委員会より服装についてのほか、合唱コンクール実行委員長からも挨拶がありました。

3年生を中心とした前期の委員会活動も任期終了が近づいています。

自治活動は「自主自律」の根幹となる部分です。

これからも自分たちの手で、よりよい自分、よりよい集団を創ってほしいです。

広告
002058
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る