予定通りの時間に夕食となりました。
参加者全員が元気に過ごしていることが何よりです。
入浴後、A~E組は係会議です。
i組の生徒は一足早く部屋会議です。
明日の準備をして就寝を迎えます。
予定通りの時間に夕食となりました。
参加者全員が元気に過ごしていることが何よりです。
入浴後、A~E組は係会議です。
i組の生徒は一足早く部屋会議です。
明日の準備をして就寝を迎えます。
富山駅に到着後はバスで移動です。
砺波市で昼食をとり、午後は5つのコースに分かれて研修を行いました。
写真は、ますのすしミュージアムとイタイイタイ病資料館コースで、食と環境について学んでいるようすです。
特に資料館では、解説員や語り部の方から、教科書には載っていないような詳しいお話を直接聞くことができました。
ほかにも、YKK・ゴールドウィンコース、五箇山・ささら編みコース、鋳物・高岡大仏コース、池田模範堂・ガラス工房コースで、それぞれ貴重な体験をさせていただきました。
混雑や渋滞もなく、どのコースも予定通りに進めることができました。
(夜追記:高速道路の渋滞で、夕食前には到着しましたが、予定より少し遅れたコースがありました)
今日から3年生は北陸方面へ2泊3日の修学旅行です。
朝から東京駅丸ノ内南口に集合し、出発式を行いました。
予定通り新幹線に乗車し、富山駅まで向かいます。
参加者合計170名で、行ってきます。
今日は生徒会朝礼がありました。
図書委員会からの表彰、生活委員会より服装についてのほか、合唱コンクール実行委員長からも挨拶がありました。
3年生を中心とした前期の委員会活動も任期終了が近づいています。
自治活動は「自主自律」の根幹となる部分です。
これからも自分たちの手で、よりよい自分、よりよい集団を創ってほしいです。
今後、写真を掲載して今日の出来事をお知らせするためのテストです。
学校サーバが使用できなくなることに伴い、ホームページの更新が6月16日からできなくなってしまいました。更新が止まったことで、さまざまなご不便やご迷惑をおかけしたことをお詫び申しあげます。
区が構築した新しいネットワーク下ではホームページの更新ができないことが判明し、9月19日より移転して再開することとなりましたのでお知らせします。少なくとも今年度いっぱいは、このホームページを利用して更新してまいります。
来年度以降につきましては、ホームページのサービスを区内で統一する見込みです。区教育委員会の方針が決まり次第お知らせします。