お知らせ

令和7年4月に生徒・保護者向けにお知らせしたものと同じです。

(9月のホームページ移転に伴う再掲です)

冬季も大雪等の警報が発令されることがございますので、十分ご注意ください。

なお、雷、低温、乾燥等については注意報が最大であることから、注意報の発令をもって措置を講じる場合がございますのでご承知おきください。

井草中R7警報注意報時の措置について.pdf

 

 

 

2025年11月5日 追加連絡

 

感染症による欠席者が多い場合には、臨時休業等の措置をとることがあります。

措置の検討を行うためにも、感染判明の報告を学校にする際には、以下の5点をお知らせください。

(1)発症日

(2)登校再開予定日

(3)感染症の種類、型(例:インフルエンザA型)

(4)登校届の入手方法について(①HPからダウンロードするか、②学校へ用紙を取りに来るか)

(5)主な症状(例:発熱、頭痛、咳、嘔吐、下痢)

 

保護者の皆様のご協力をお願いします。

 

感染症対策徹底のお願い.pdf

今日の出来事
16:00
文化の秋となりました。 夏休みなどを通じて自発的に応募した作品について、続々と受賞の知らせが学校に届いています。 ・荻窪間税会主催「税の標語」優秀賞(2年生) ・井草協議会主催「絵はがきコンテスト」優秀賞(2年生) ・東京都主催「児童生徒発明くふう展」都知事賞(3年生) ・東京都主催「薬物乱用防止ポスター・標語」杉並地区優秀賞(2年生) 好きなことや得意なことを活かし、追究した結果が認められるのは、大変価値のあるものです。 これからさらに能力を伸ばし、発揮し、それが社会や人のためになることを願っています。 (写真は、東京都の薬物乱用防止啓発リーフレットの表紙です)
今日の出来事
11/14
中学校では、東京都中学校体育連盟が主催する秋の大会(新人大会)の地区予選が行われています。本校からは、11月14日現在、ソフトテニス部、硬式テニス部、サッカー部が、地区予選を勝ち抜き、東京都大会出場を決めました。 本校の部活動は、「異年齢の生徒同士や大人との好ましい人間関係を構築し、『自主自立』『創造性』『豊かな心』『健やかな体』の育成を通して、学習意欲の向上や責任感、連帯感の涵養を図ることを目的」としています(詳しくは、本校の「学校の部活動に係る活動方針」をご覧ください)。 上記の目的のもと、勝つことを目標にして練習した成果があらわれたことは素晴らしいことです。これからも、部活動を通じて、その競技を楽しみながら運動習慣等の確立を図り、生涯にわたる豊かなスポーツライフの礎を中学校で築くことを願っています。
今日の出来事
11/10
11月5日(水)の放課後に震災救援所訓練を行いました。 この訓練は、区役所を中心に教育委員会の担当者が所長となり、地域の自治会の役員が運営委員となって、井草中学校の教職員やPTA役員、商店街振興組合、民生・児童委員、地域のスポーツセンター、特別養護老人ホームの方々と協力して有事に備えて行うものです。 当日は、体育館の区割りのためのテント設営訓練、けが人等の応急救護訓練(AED)、夜間発生を想定したバルーン投光器組立訓練、消火・飲用のスタンドパイプ設置訓練を行いました。 地域の小学生らとともに、本校の生徒も約20名が自主的に参加しました。 子供も大人も一緒になって、いざというときの準備方法について理解を深めました。
令和7年4月に生徒・保護者向けにお知らせしたものと同じです。 (9月のホームページ移転に伴う再掲です) 冬季も大雪等の警報が発令されることがございますので、十分ご注意ください。 なお、雷、低温、乾燥等については注意報が最大であることから、注意報の発令をもって措置を講じる場合がございますのでご承知おきください。 井草中R7警報注意報時の措置について.pdf
今日の出来事
11/02
11月1日(土)より、杉並区中学校連合文化祭が行われています。 https://www.city.suginami.tokyo.jp/s114/news/22646.html 写真は、美術 技術・家庭科作品展、杉並子どもサイエンスグランプリ2025中学校の部、演劇発表会リハーサルのようすです。 工夫を凝らした作品や、一生懸命な発表に、文化・芸術活動が人間形成に大きく関わっていることを感じさせます。 素晴らしい作品と発表ばかりでした。
Loading...
広告
カウンター(2025/9/18開設)
006364
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る